4 Arrows
Once the Pandavas asked Lord Krishna
"What is Kaliyuga? What's expected to happen?"
Krishna said, "I will show you." He shoot 4 arrows
in 4 directions.
パンダヴァ兄弟は主クリシュナに、「カリユガとは
何ですか。どんな時代になるのでしょう?」と尋ねた。
すると、クリシュナ神は、4方向に矢を放った。
The 1st arrow landed near a bird singing but the bird
was also eating a live rabbit.
最初の矢は、綺麗にさえずる鳥のそばに落ちていた。
だがその鳥は歌いながらも、生きたウサギを食いちぎって
いた。
The 2nd arrow landed near five wells. 4 of them were
overflowing with water while the middle one was dried up.
2本目の矢は、5つの井戸の傍に落ちていた。4つの井戸から
はふんだんに水が溢れていたが、真ん中の井戸は
干上がっていた。
The 3rd arrow landed near a cow licking her calf clean but
Mother cow licked the baby until his skin was injured.
3本目の矢は、牛の親子の近くに落ちていた。母親は、
子牛を綺麗に舐めてやっていたが、子牛の毛が
擦り剝けるまで舐め続けていた。
The 4th arrow landed on a hill where a big rock
came rolling down. It crushed all the trees in its way
but suddenly stopped by a small plant.
4本目の矢は、丘の斜面に落ち、上から
大きな岩が木々をなぎ倒して転がってきた。
やがて岩は、小さなハーブの草にあたりピタリと
止まった。
Krishna explained what the 1st arrow
indicated.
"In Kaliyuga, even priests who praise God
with a sweet voice commit sins."
クリシュナ神は先ず、1本目の矢について
語った。「カリユガの時代は、綺麗な言葉を
並べ神を語る聖職者さえ、悪事に手を染めるのだ。」
Lord Krishna explained what the 2nd arrow
indicated.
"In Kaliyuga, the rich will have enormous amount of
wealth while the poor starve."
クリシュナ神は2本目の矢について説明した。
「カリユガの時代は、
貧困層は、飢えに苦しむ中、
一部の人間が巨万の富を搾取する。」
Lord Krishna said what the 3rd arrow
indicated.
"In Kaliyuga, parents love children blindly
and spoil them until they destroy them."
クリシュナ神は、3本目の矢について
語った。
「カリユガの時代は、盲目的に、
無知に子供を甘やかし、
彼らの成長を妨げ無能な人間に
育ててしまう親たちが現れる。」
Lord Krishna then described what
the 4th arrow signified.
"In Kaliyuga people fall in terms of
character and the only thing that
can save them in the end is the
Name of God "
主クリシュナは、4本目の矢について
「カリユガの時代は、道徳を
忘れ人格者さえ転落してしまう。
人を救うたった一つの道は、
神の御名を唱えることである。」
と、教えた。
The parable teaches us
in Kaliyuga, only chanting
the divine vibrations of
God's names can purify us
and save us from samskara.
この寓話では、
悪と欲望が支配するカリユガにおいて
人々を輪廻の海から救うのは、
神聖なマントラの波動で
心を清めることである、
と説いているのです。
0コメント